[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
石垣島 ダイビング
石垣島にはダイビングショップが200以上あると言われていて、国内でもトップクラスの人気を誇るダイビングスポットとして有名です
やはりその青い海と空、泳ぎやすいスポットと、色鮮やかなサンゴ礁とここでしか見られない熱帯魚の群れなど、魅力的な要素がたくさんあります
石垣島内で特に、世界屈指のマンタポイントとも言われている川平エリア
その遭遇率は夏から秋にかけて90%近いとも言われています
ダイビングでも特に人気のスポットです
他にも印象的なアーチ、岩場、サンゴなどのポイントも多く、ダイビングをする上で多くのダイバーを飽きさせません
島の北部にはる平久保などは、ほぼ手付かずのプライベートゾーンも多く、大きな魚への遭遇率が高いと有名です
サンゴの群生と独特の地形もこの場所の魅力の1つです
石垣島のマリンショップが行っているツアーでは、初心者の人や泳げない人、小さなお子様でも対応してくれるところがほとんどです
きちんと安全面を考えてアドバイス&サポートをしてくれますから、不安を抱いている人もまずは気軽に相談してみてください
現地のスタッフさんだからこそ知っているスポットの中から、自分のスキルに合わせたコースを組んでもらうことも可能ですし、ダイビング以外にも美味しい料理を味わえる隠れ家的スポットも紹介してもらえるかもしれません
石垣島 観光 川平湾
川平湾は石垣島でもトップクラスの人気がある、観光ではぜひおとずれたい景勝地で、ミシュランガイドで三ツ星を獲得し、シーズンを迎えると多くの日本だけではなく海外からも観光客が多く訪れます
空港からはバスか、レンタカーで移動します
市内からは車で約30分弱、無料の駐車場もありますが、いっぱいになってしまった場合は有料で1日300円ですが大きな駐車場も利用できます
流れが早いので遊泳は禁止されていますが、ガラス張りの船底になっているグラスボートが多く出ているのでぜひ利用してみてください
水質のキレイな海底のサンゴや元気に泳ぎ回る色鮮やかな熱帯魚を誰でも気軽に観察することができます
グラスボートを出しているところが川平湾には何社もあって、だいたい値段は一緒で大人1000円くらい、子供は半額の500円位が相場のようです
遠くから眺める川平湾の風景もオススメで、白い砂浜とエメラルドグリーンの海はまさに絶景といえる世界です
そんな川平湾にに浮かぶ島々にいくことができるツアーもあって、無人島で手付かずになっている石垣島特有の自然を楽しむこともできます
カヤックで無人島へ移動し、遊泳禁止ではないエリアでシュノーケリングをすることができますよ
石垣島 ランドマーク 730court
2017年4月、市内にある繁華街の中心に複合商業施設ランドマークとなる「730court」がオープンしました
建物がSOUTH COURTとNORTH COURT、EAST COURTに分かれていて、計3棟で構成されています
衣・食・日をテーマにここならではのショップが展開されていて、さまざまなイベントも活発に行われている、いま大注目のスポットです
紅芋タルトなど沖縄ならではのお菓子を豊富に扱う有名店や、地元・石垣牛を食べる店、海藻をつかった変わり種の麺をいただけるお店、京都祇園生まれの和カフェ、日本初出店のフィリピンファストファッション店、
サンゴを使った人気の沖縄産コスメ取扱店、オーガニックなアイテムを取り揃えたヘアサロンなど、730courtでは1箇所でここならではの豊富なラインナップが楽しめますから、現地の人も観光の人もかなり楽しめる場所となっています
石垣島 飛行機
石垣島へいく飛行機は関東からはJALとANAが片道1日2本ずつ運航していて、関西からはさらにピーチ・アビエーションが加わって1日1本ずつ運航、中部からはANAが1日1本運航しています
料金は以前よりだいぶ安くなりましたから、気軽に誰でも石垣島へふらっと旅行することも可能になりました
どの路線も早期購入の割引を利用すれば格安に購入することも可能ですから、スケジュールが決まったらできるだけ早めに予約をしたほうがいいでしょう
さらに安く利用したいという人は、乗り継ぎが必要になりますが、LCCを利用することも可能です
新石垣空港へは関西空港から出るピーチだけなので、東京からでしたらジェットスターとバニラエアで成田空港を出て那覇空港に着陸し、そこから他社便へ乗り継ぎをします
関西からでしたらピーチを利用するか、ジェットスターで那覇空港までいき、そこから乗り継ぎをします
中部国際空港セントレアからはジェットスターのみですが、こちらも那覇空港経由であればかなりお得に利用することができます
福岡からはANAが直行便を運航していることもありますが、やはり価格的にはピーチを使って那覇空港から乗り継ぎをつかうほうが安く利用することができます
石垣島 地図
旅行先で重要な情報源となるのが地図ですよね
石垣島のガイドブックなども今では全国の本屋さんに売られていたりもしますが、石垣市の観光協会が無料で配布している「石垣島おさんぽMAP」というものがあります。
各エリアでのオススメグルメや店舗、観光スポットなどの紹介がわかりやすく書かれていますし、夜の過ごし方や、雨になってしまった日にもできる屋内体験の紹介などもされています
石垣島の生き物や食べ物などの紹介や、1年間の主なイベントやお祭り、スポーツイベントの情報も掲載されています
PDFのダウンロードはこちらから
http://www.yaeyama.or.jp/docs/2013061100013/
石垣島の観光ナビをしてくれるアプリも無料で配布されています
現在地の近辺にある観光スポットをお知らせしてくれたり、徒歩や車での行き方も案内してくれます
さらにこのアプリを使って、イベント時にはスタンプラリーに参加することもできて、運が良ければ特産品などをゲットできるチャンスもあります
Apple https://itunes.apple.com/jp/app/shi-yuan-shi-guan-guangnabi/id659260623?mt=8
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.msoft.bizar.walkar.okinawa.ishigaki